work_books_small
スポーツ業界の仕事

スポーツ業界に関わる仕事がしたい! 具体的にはどんな職業がある?

スポーツ業界に関わる仕事がしたい! 具体的にはどんな職業がある?

具体的にはどんな職業がある?

スポーツ業界で活躍する人といえば、やはりスポーツ選手が挙げられます。しかし、中には「スポーツチームのスタッフとして働きたい」「スポーツをする人をサポートしたい」という夢を持つ方もいると思います。
スポーツ業界に関わる仕事や、スポーツをする人を支える仕事には、具体的にどのようなものがあるのでしょうか? ここではスポーツ業界で働きたい方におすすめの職業についてご紹介いたします。

スポーツに関わる仕事1:スポーツトレーナー

スポーツ選手が大会や試合で活躍するためには、常に最高のコンディションをキープしなければなりません。スポーツトレーナーはスポーツ選手のコンディション管理やサポートを専門的におこなう、コンディショニングのプロです。
スポーツ中のサポートやトレーニングの指導、応急処置やリハビリのほか、スポーツをする人のメンタルを整えるのもスポーツトレーナーの大切な役割の1つです。スポーツに関する深い知識を活用してアドバイスやサポートをすることが、選手からの信頼を得ることにつながります。

スポーツに関わる仕事2:マネージャー

スポーツチームやスポーツ団体のマネージャーとして活躍するというのも選択肢の1つです。マネージャーは、スポーツをする人を総合的にサポートします。具体的には練習の準備や片付け、スポーツ用具の管理、遠征のホテルや交通手段の手配など、体を動かす仕事から事務仕事までさまざまな業務を担当します。

スポーツに関わる仕事3:柔道整復師

スポーツ中には骨や関節、筋肉などに負担がかかり、捻挫や骨折、打撲や脱臼といったケガが起きることもあるものです。こういったケガに対して柔道整復術というスキルを使って手当てをするのが、柔道整復師の仕事です。
柔道整復術は薬などを使うのではなく、整復と固定、リハビリテーションといった方法で患部の回復を目指します。また、スポーツ中のケガを防ぐための指導をおこなうのも、柔道整復師の大切な仕事の1つです。

スポーツに関わる仕事4:スポーツ針灸師

鍼灸師としてスポーツをする方のコンディションを整える仕事もあります。
スポーツ中には肩や腰、膝などに負担がかかりやすいため、痛みや障害が起きることも少なくありません。また、疲労の蓄積によってコンディションが低下してしまうケースもあります。
スポーツ鍼灸師は鍼灸のスキルを活用し、こういった症状へのアプローチをおこないます。

ご紹介した職業以外にも、スポーツアナリストやスポーツプログラマー、アスレティックトレーナーやスポーツ審判員として活躍する方もいます。
スポーツに関わる仕事をするためには、スポーツへの高い興味と知識が必要不可欠です。スポーツ業界でプロフェッショナルとして活躍する講師が多く在籍する専門学校に通えば、実践的なスキルを身につけることができますよ。「スポーツ業界で活躍したい!」という夢の実現を万全の態勢でサポートしてくれる専門学校を選んで進学してみてくださいね。

オープンキャンパス

楽しいイベント開催中!

オープンキャンパス

資料請求

医健のことをもっと知ろう!

資料請求