sports
「リハビリに関わる仕事」にはどのようなものがある?
“リハビリ関連の仕事”の種類や内容
少子高齢化が進む日本では、“リハビリに関わる仕事”の需要が増加しています。そんな「リハビリ」に関わる仕事には、どのようなものがあるのでしょうか? 今回の記事では、リハビリに関わる医療専門職の種類をご紹介します。
リハビリに関わる仕事には、以下のようなものがあります。いずれの職業においても、リハビリを通じて人の体や心の回復を手助けし、快適に生活を送れるようサポートするのが仕事です。
理学療法士
理学療法士は運動を中心とした治療・訓練で身体機能や動作の回復をサポートするのが主な仕事です。具体的には、歩行練習や温熱・電気・光線等を使用した物理療法を用いて、「寝返る」「起き上がる」「歩く」などの基本動作がスムーズにおこなえるようにバックアップします。病院はもちろんのこと、福祉やスポーツの現場などでも活躍している職業です。
作業療法士
作業療法士は、手工芸や園芸、レクリエーションなどの作業活動を通じて、「体」と「心」両方のリハビリをサポートするのが仕事です。日常的な動作や就労・就学などの“社会的な適応能力”の維持・改善にも携わるほか、躁うつ病などの精神障害改善のためのリハビリも担当します。
柔道整復師
柔道整復師は骨や筋肉・靭帯などに起きたケガに対し、柔道整復師法に基づいて施術をおこない、回復を図る仕事です。人体の仕組みに精通していることを活かし、介護の現場では「機能訓練指導員」として入居者や利用者にリハビリ(機能訓練)を指導します。また、スポーツの分野でチームのメディカルトレーナーとして従事する人もいます。
リハビリに関わる仕事……活躍の場は?
リハビリは病院・クリニックなどの医療施設のほか、介護施設や訪問型医療&介護サービスなどのさまざまな場所でおこなわれています。今後はさらに高齢者の数が増加していくため、リハビリの必要性はさらに高くなるはずです。また、養護学校や発達支援センターなどの“精神的なケアや発達を促すためのリハビリ”をおこなう場も増えつつあります。その他にはスポーツのメディカルサポートトレーナーとして従事したり、健康増進施設などで活躍したりするケースも増加しています。
このようにリハビリに関わる仕事は、さまざまな場所で心身の回復を助け、人の役に立っているのです。
リハビリの仕事を通じて、人を笑顔にしよう!
ケガや病気などで心身の機能が低下した人は、日常の動作や生活に支障が出るだけではなく、「自尊心」や「自己肯定感」も低くなりがちです。しかし、リハビリを続けて「自分でできること」が増えていけば、自尊心や自己肯定感を取り戻すことができます。つまりリハビリは、身体機能に加えて“心の健康”を維持する大切な役割も果たしているのです。
リハビリ関連の仕事は、職業によって必要な知識が異なります。人体や病気に関する知識をしっかりと学ぶ必要があるため、専門学校に通うことをおすすめします。専門学校なら必要な知識を効率よく学ぶことができますし、長期の臨床実習で実践力がしっかりと身に付くので、就職後も即戦力として頼もしい存在になることができます。「将来リハビリ関連の仕事に就いて、人々のために活躍したい!」と考えている方は、専門への進学を検討してみてくださいね。
このページに関連する
学科・コース
スポーツ業界sports
- スポーツトレーナー
- 柔道整復師
- カイロプラクター
- スポーツインストラクター
- サッカートレーナー
- パーソナルトレーナー
- フィットネスインストラクター
- フィジカルトレーナー
- アスリートフードマイスター
- ヨガインストラクター
- ピラティスインストラクター
- レクリエーションインストラクター
- フィットネストレーナー
- ダンスインストラクター
- スポーツアナリスト
- スポーツプログラマー
- スイミングインストラクター
- 施設管理者
- トレーニングコーチ
- チームトレーナー
- スポーツリハビリトレーナー
- チームトレーナー
- コンディショニングトレーナー
- スポーツジムトレーナー
- ボディメイクトレーナー
- プロ野球トレーナー
- メディカルスポーツトレーナー
- ストレングストレーナー
- アスレティックトレーナー
- チームマネージャー
- スポーツイベンター
- スポーツマーケター
- ストレングス&コンディショニングコーチ
- チームフロント