仕事図鑑 JOB DICTIONARY

array(1) { [0]=> object(WP_Term)#9195 (11) { ["term_id"]=> int(35) ["name"]=> string(15) "柔道整復科" ["slug"]=> string(12) "judo-therapy" ["term_group"]=> int(0) ["term_taxonomy_id"]=> int(35) ["taxonomy"]=> string(16) "workbooks_course" ["description"]=> string(0) "" ["parent"]=> int(0) ["count"]=> int(11) ["filter"]=> string(3) "raw" ["term_order"]=> string(1) "2" } }

sports
「柔道整復師」の役割とは?
どのようなケガを対象に治療するの?

柔道整復師は「ほねつぎ」または「整骨師」とも呼ばれる仕事です。ケガをした方に対して患部の固定や整復といった方法で治療をし、回復を促すという重要な役割を担います。
ただし柔道整復師は医師ではないため、医療行為をおこなうことはできません。では、柔道整復師はどのような方法で施術をするのでしょうか? 今回は、柔道整復師が具体的にどのような治療をおこなうのかについて詳しくご紹介いたします。

柔道整復師の役割1:固定法による施術

固定法というのは、ケガの患部をギブスや包帯などで固定する施術方法です。
骨折や脱臼をした場合には、患部を動かしてしまうと症状がなかなか回復しないものです。ケガをした部位をそのままにしておくと回復が遅れるだけでなく、変形障害や神経障害といった重大なトラブルが起きる可能性も考えられます。
柔道整復師は骨折や脱臼の患部に対して正しい固定法による施術をします。患部がきちんと固定されていれば回復も早まりますし、後遺症のリスクを減らすこともできるのです。

柔道整復師の役割2:整復法による施術

ケガをした部位の状態を調べ、圧迫やけん引といった方法で治療していくのも柔道整復師の重要な仕事です。
まずは患部を触診・視診して状態を把握します。病院の整形外科に在籍する柔道整復師はCTスキャンなどで怪我の状況を把握することも少なくありません。ケガの状況を把握したら、骨や関節を正しい位置に矯正する整復の施術をし、回復を促していきます。

柔道整復師の役割3:損傷部位を回復させる施術

柔道整復師は、ケガの改善のためにリハビリテーションやマッサージなどの施術をおこなうこともあります。超音波機器を使ったり、温熱療法を取り入れたり、患部をマッサージしたりすることで患者さんの血行を促し、自然治癒力を引き出していくのです。また、患者さんの体を動かして症状の軽減や機能回復を促す施術法もあります。
打撲や関節痛といった症状のほか、肩こりや腰痛の緩和のためにこういった治療法を選択することもあるものです。

柔道整復師の役割4:予防医療や健康管理

柔道整復師の役割は、既に起こってしまったケガの治療だけではありません。近年ではケガや疾患の予防を目指す健康管理や予防医療(プライマリ・ケア)への注目が高まっています。
ケガの予防のために体をほぐしたり、体に違和感をもつ患者さんへのケアをしたり、ケガや疾患の予兆を早期発見したりすることが、患者さんの健康を守ることにつながるのです。

個々の患者さんのケガの程度や体調を見極めて適切なケアをすることが、柔道整復師の重要な役割といえます。
多くの患者さんに頼られる柔道整復師になるためには、専門学校で様々な症例について学んでおくことが大切です。幅広い知識や技術を学べる専門学校を選んで集中的に学習をすることが、柔道整復師としての確かな治療スキルを確立することにつながります。

このページに関連する
学科・コース

AOエントリー

AOエントリー

  • 一般選抜 アイコン
  • 推薦型選抜 アイコン
  • 社会人選抜 アイコン