work_books_small
スポーツ業界の仕事

チームトレーナー

チームトレーナー

目次

チームトレーナーの仕事

チームトレーナーとは

アスリートのケガの治療や医学的な診断と行うドクターと、技術面や戦略面での指導を行うコーチの間にあって、アスリートのコンディション管理やリハビリのサポートなど、アスリートの健康管理を担う仕事です。

チームトレーナーになるには

スポーツ医学やスポーツ科学、応急処置にトレーニング理論などスポーツについて専門的な知識を持ち、アスリートとスポーツドクター、コーチの協力をもとにアスリートの競技活動を支える裏方的な存在です。人間科学や柔道整復学、健康科学などの知識が必要なことからスポーツ系の大学や専門学校などを卒業する人が多くいます。

必要な資格や免許は

チームトレーナーの仕事をするために資格は必要ありませんが、関連資格として公益財団法人日本スポーツ協会が認定するアスレティックトレーナーの資格があり、取得すると仕事に有利です。またケガやスポーツ障がいに対応できるはり師やきゅう師、柔道整復師といった国家資格を持っている人もいます。

オープンキャンパス

楽しいイベント開催中!

オープンキャンパス

資料請求

医健のことをもっと知ろう!

資料請求