
目次
施設管理者の仕事
施設管理者とは
施設長、または管理者などとも呼ばれ、施設全体の管理業務(マネジメント業務)を行う仕事です。業務は職員の管理、利用者の管理、収支の管理、運営の管理、行政管理など多岐にわたります。
施設管理者になるには
特別養護老人ホームや介護老人保健施設の責任者として介護業界を熟知していることはもちろん、強いリーダーシップ、そしてマネジメント能力が強く求められます。グループホームなどの少人数の施設では、管理者と介護職員を兼務する人が多くいます。
必要な資格や免許は
施設管理者になるための資格やスキルは施設の種類によって異なります。有料老人ホームの場合、介護の資格や経験がなくても施設管理者になることはできますが、グループホームの場合、認知症介護に3年以上従事する、厚生労働省指定の研修「認知症対応型サービス事業管理者研修」を修了するという条件を満たす必要があります。