health
薬のプロを目指すなら知っておきたい!
サプリメントと薬の違い
サプリメントと薬の違い
サプリメントと薬は外見が似ているため、ほぼ同じものと認識している方もいるものです。しかし、サプリメントと薬は生産工程や効果などに違いがあります。普段の生活で薬やサプリメントを上手に使い分けるためにも、両者の違いをきちんと把握しておきたいですね。
この記事では、サプリメントと薬の違いについて解説いたします。
サプリメントと薬の違い
そもそも「薬」とはどんなもの?
薬は私達の生活に欠かせないものですが、そもそも薬というのはどういったものなのでしょうか?
一般的には、厚生労働省による審査に合格し、効果や有効性が科学的に認められたものを薬と呼びます。審査ではその効果や有効性のほか、安全性や製造方法、使用量や副作用など、さまざまな点を総合的にチェックします。動物や人間に効くのか、安全に使えるのかといった何重ものチェックを経て、審査に合格したものだけが薬になります。
厚生労働省の審査を通過しなければ、どんな効果的なものであっても薬として販売することはできないのです。
サプリメントってどんなもの?
サプリメントは英語で綴ると「Supplement」となり、日本語では「補う」という意味になります。近年では「より健康な毎日を過ごしたい」という考えからサプリメントを日常的に摂取する人も増えてきました。
サプリメントは健康食品の一種として販売されています。健康食品はあくまで「食品」であり、薬とは明確に区別されているのです。
サプリメントの定義を知っておこう
サプリメントはカプセルや錠剤の形で販売されており、見た目は薬と全く変わりません。
しかし、サプリメントは健康な人が栄養補助食品として使うことを前提に売られており、病気の予防や治療効果を期待して飲むものではありません。
サプリメントの中には、健康への効果が認められている「トクホ(特定保健用食品)」や「機能性表示食品」があります。これらの認可を得た場合、「健康への効果が認められている」と広告に記載することが可能です。
薬とサプリメントの違いとは
薬とサプリメントの大きな違いは、薬は主に病気の人が、サプリメントは健康な人が使うことを想定して作られているということが挙げられます。また、サプリメントは薬ではなくあくまで食品なので、混同しないよう気をつけたいですね。薬は医師や薬剤師、登録販売者などの管理下で使われますが、サプリメントにこういった制限はありません。
薬というのは厳しい審査を経て製品化されたものであり、その品質や効果は一定のレベルに保たれています。サプリメントの場合、同じ製品であっても品質が異なるケースもあるという点についても知っておきたいですね。
薬やサプリメントを安全に使用するためにも、両者の違いをきちんと理解しておきたいものです。
薬やサプリメントについてもっと詳しく学びたいという方は、薬のスペシャリストを目指すのがおすすめです。専門学校に通えば、薬やサプリメントに関する専門的な勉強をすることができます。薬について詳しく学べる学校で、登録販売者の資格取得を目指してみてはいかがでしょうか。