仕事図鑑 JOB DICTIONARY

array(1) { [0]=> object(WP_Term)#9338 (11) { ["term_id"]=> int(54) ["name"]=> string(9) "看護科" ["slug"]=> string(7) "nursing" ["term_group"]=> int(0) ["term_taxonomy_id"]=> int(54) ["taxonomy"]=> string(16) "workbooks_course" ["description"]=> string(0) "" ["parent"]=> int(0) ["count"]=> int(6) ["filter"]=> string(3) "raw" ["term_order"]=> string(1) "7" } }

medical
看護師

看護師とは

看護師とは?

看護師とは医療現場において、医師の診療や治療の補佐、患者さんのお世話やメンタルケアなどを担当する職業です。
医療チームの一員として患者さんに寄り添い治療中の患者さんやその家族を支えるとてもやりがいのある仕事ですが、人の命を預かる責任の重い仕事でもあります。
看護師と聞くと病院や診療所で勤務する姿を思い浮かべがちです。しかし、病院だけでなくデイケアセンターのような福祉施設やリハビリセンター、訪問介護などさまざまな職場で活躍しています。

看護師の仕事内容

看護師ってどんな仕事?

看護師の仕事には医師の診療の補助、手術のサポート、患者さんの身の回りのお世話やメンタルケアなどがあります。
看護師が活躍する場所は中央病院、救急センター、町の診療所、デイケア、訪問介護ステーション、急性期病院、慢性期病院、クリニック、など幅広いため働く職場によって役割や仕事内容は変わりますが、「人を助ける」仕事であることは共通しています。

診療補助

診療補助では医師の診察や治療の補助をおこないます。業務には検温や脈拍を測るバイタルチェックや採血、点滴、ケガの手当てなどがあります。
医師の診察をもとに処方薬の説明や生活指導なども重要な仕事です。

入院患者のお世話

病院で療養中の患者さんの症状観察や環境整備、食事の世話、排泄の介助、生活指導などをおこないます。
それ以外にも医師の指示のもと採血、点滴、ガーゼ包帯の交換、投薬といった入院中の診察補助や患者さんのメンタルケアといった役割もあります。
こうした仕事を通して患者さんの経過観察をし、患者さんの容態に変化があれば直ちに応急処置や医師への報告をおこないます。

夜間勤務

病棟や救命救急センターでは急患の受け入れや患者さんの容態変化に備えた24時間の見守りをする必要があるため持ち回りで夜間勤務があります。
2交代制と3交代制があり、2交代制では日勤夜勤を12時間で区切る場合や日勤8時間夜勤16時間(夜勤は仮眠時間あり)といった割振りが一般的です。
また、その職場のシフト次第ではありますが、夜勤の頻度は2交代制では月4~6、3交代制では準夜勤と深夜勤をそれぞれ4~5回ほどするパターンが多いと言われています。

看護師として就職するのに必要な資格

看護師国家試験

看護師国家試験とは?受験資格は?

看護師国家試験は国家資格である看護師資格を取得するために必須となる試験です。
看護師試験の受験資格をを得るためには高校卒業後、4年課程大学もしくは3年課程の短大・専門学校にある看護師養成課程を卒業することが条件となります。
4年課程大学には看護学の他に一般教養などを学べるメリットや保健師と助産師の受験資格を得られるメリットがあり、3年課程の専門学校には1年早く現場に出られるメリットや実技や実習が充実しているといったメリットがあります。
「保健師、助産師として働こう!」と考えているなら4年課程大学、「早く現場に出たい!」、「実技に力を入れたい!」と考えているなら専門学校を選ぶといいでしょう。

関連リンク:
憧れの看護師になるには、高校卒業後どんな進路を選んだらいいの?
人々の健康を守る「看護師」に向いている人の特徴とは?

試験の開催時期や会場は?

看護師国家試験は毎年2月に厚生労働省によって実施されています。
受験をするときに気を付けないといけないのが試験地です。看護師国家試験は全都道府県に会場があるわけではなく、毎年国が会場を定めているため、近くの会場を調べ必要であれば宿泊なども考えましょう。
2020年2月14日におこなわれた試験では以下の試験地で開催されました。
北海道、青森県、宮城県、東京都、新潟県、愛知県、石川県、大阪府、広島県、香川県、福岡県および沖縄県

試験の難易度・合格率は?

最近5年間の結果は以下の通りです。

受験者数合格者数合格率
1562,15455,58589.4%
1662,53455,36788.5%
1764,48858,63291.0%
1863,60356,76789.3%
1965,56958,51489.2%

毎年80%後半の合格率であり新卒に限定すると90%を超える合格率となります。このことから学校でしっかり勉強して試験にのぞめば合格は難しくないと言えるでしょう。
看護師試験は合格者を選抜するというよりは、正しい知識を身に着けているかをチェックする性質が強いので過去問などを解き覚えるべき知識を日々の学習の中でしっかりと身に付けることが合格への近道となります。

試験問題には必修問題と一般問題、状況設定問題があります。必修問題は80%以上の正解がボーダーラインとなっているので確実に抑えましょう。

以下のページでも解説しています。
看護師の国家試験って難しいの? 合格するためのポイントをチェック!

専門看護師と認定看護師

看護師としてキャリアを積むと日本看護協会が行っている「専門看護師」と「認定看護師」の認定審査を受けられるようになります。
認定審査を受ける条件は「看護師免許をもっていること」、「5年以上の実務研修期間(うち3年以上は専門分野での実務)」は共通ですが、専門看護師はそれにプラスして看護系大学院での専門課程を修了していること、認定看護師は日本看護協会が定める600時間以上の認定看護師教育を修めることが条件となります。
専門看護師と認定看護師はどちらも専門分野における知識と技術を持つことを証明する資格ですが、専門看護師と認定看護師では認定される分野や役割が違います。

専門看護師とは?

専門看護師はガン看護、小児看護、感染症看護をはじめとした13の特定分野における技能を証明する資格です。
専門看護師は「患者さんとその家族」に対するトータルケアを行うため、患者さんの看護だけでなく患者さんの家族からの相談を受けたり、地域の看護施設と連携するなど多くの人と連携することが求められます。
認定看護師を「現場看護のプロ」とするなら専門看護師は「看護環境のプロ」と言えます。

認定看護師とは?

認定看護師は緊急看護、透析看護、脳卒中リハビリテーション看護など21の特定分野における看護技能を証明する資格です。
認定看護師は患者さんに対するケアを重視しており、実践・指導・相談の役割を果たすことが求められる言わば「現場看護のプロ」が認定看護師です。

看護師の資格取得を学べる福岡医健

看護師を目指すなら福岡医健で一緒に学びませんか?

福岡医健の看護科では国家試験対策はもちろん実習にも力を入れることで、卒業後も活躍できる人材育成に力をいれています。
経験豊富な講師たちと共に実践的なカリキュラムをこなし即戦力としての実力を身に着けましょう!
国試対策では1年目から国試対策を授業に組み込むことで無理のない合格をサポート!福岡医健卒業生の高い看護師試験合格率につながっています。
また福岡医健では「国際教育」の理念の基、ハワイ大学での交流授業のような海外交流の機会を提供。生徒たちのグローバルな感性を育み、卒業後も第一線で活躍できる看護師の育成を目指しています。
さあ、福岡医健で仲間たちと一緒に看護師への夢をスタートさせましょう!

看護師を
めざせる学科・コース

AOエントリー

AOエントリー

  • 一般選抜 アイコン
  • 推薦型選抜 アイコン
  • 社会人選抜 アイコン