多職種連携教育
学びの特徴

多職種連携教育

在学中から現場に近い形で学ぶ

学科を超えた+αの学び即戦力の人材へ

スポーツ・医療・福祉業界では、多職種が連携して業務に取り組む場面が多くあります。
9学科ある総合校である福岡医健だからこそ、在学中から多職種連携を学ぶことが可能です。

merit 1

より実際の現場に近い形で実習に取り組める!

merit 2

多職種間でのコミュニケーションが学べる!

merit 3

広い柔軟性や発想力が身につく!

多職種連携教育とは?

スポーツ・医療・福祉が学べる総合校の福岡医健では、複数の学科が合同で授業を行ったり、さまざまな職種の教員から授業を受けたりすることができる「多職種連携教育」を実践しています。
多職種連携教育を通じて、互いの仕事を尊重しながら多職種と連携して働く方法が学べます。また、さまざまな仕事を知ることで柔軟な発想力・対応力を養います。

リハビリテーションにおけるチーム医療

リハビリテーションには、理学療法士、作業療法士、医師、看護師のほかにもさまざまな職種が関わっています。ほかの専門職種と意見を交え、最適な治療・リハビリテーションのプランを検討しさまざまな視点から患者様にとってベストなリハビリを実践します。

スポーツトレーナー現場における
多職種連携

スポーツ業界では、アスレティックトレーナー、柔道整復師、はり師、きゅう師、理学療法士など、さまざまな資格を持つ人がスポーツトレーナーとして活躍しています。それぞれの職種のスポーツ選手への関わり方を学ぶことで、現場に出てもスムーズに対応できる力を身につけます。

Wメジャーカリキュラム

入学した学科以外の講座を受講し、他学科の知識・技術を身につけ、将来の選択肢や可能性を広げることができる夢のカリキュラムです。
9学科ある総合校だからこそできる、一人ひとりの希望に応えるプログラムです。

  • Point 1

    いくつでも受講可能!

  • Point 2

    専門分野以外も学べる!

  • Point 3

    受講料 無料!材料費・検定料のみ必要な場合あり

目的に合わせた選択例

  • Case01

    医学的知識を兼ね備えた

    トレーナーになる!

    入学した学科

    スポーツ科学科

    Wメジャーカリキュラム

    理学療法科寒冷療法講座

  • Case02

    幅広い看護技術を持つ

    看護師になる!

    入学した学科

    看護科

    Wメジャーカリキュラム

    歯科衛生士科さまざまな道具を使った歯磨き講座

受講できる無料講座

Wメジャーカリキュラムでは、下記のような各学科が提供する講座を無料で受講することができます!

スポーツマネジメントテクノロジー科

RAPSODO講座

MLBやNPBなど大多数のプロ球団が導入しているピッチング、バッティングのデータを測定・分析する機器「RAPSODO」について学びます。

スポーツ科学科

テーピング講座

膝・足首・肘・肩など、スポーツトレーナーが実践する目的に合わせたテーピングの基本技術をプロのスポーツトレーナーから学びます。

柔道整復科

超音波画像診断装置(エコー)講座

使用方法と画像の見方を学びます。教科書上の2Dではなく目の前の患者(友達)の運動器を3Dで観察することができます。

作業療法科

認知症サポーター養成講座

厚生労働省認定講座。認知症などの障がいについての基本的な知識を学び、適切に対応するための知識やスキルを身につけます。

歯科衛生士科

歯周病の基礎知識講座

歯周病のメカニズムと予防法を学び、一生に一度しか生え変わらない人間の歯を健康的で美しい状態に維持する方法を学びます。

看護科

フィジカルアセスメント・
シミュレーション講座

適切な治療法を考案するため、問診・視診・聴診・打診・触診を用いて患者情報を収集・分析する診察技術を学びます。

救急救命公務員科

心肺蘇生法とAED講座

病気やけがで心臓と呼吸が止まった人に対する胸骨圧迫による心肺蘇生法と、AED(電気ショックを行う機器)の使用法を学びます。

理学療法科

マイオチューニング
アプローチ講座

九州で唯一福岡医健で学べる手技。筋が原因で生じる痛みや運動障害を即時的に改善する理学療法の手技を学びます。

鍼灸科

ツボ講座

肩こり、ひざ・腰の痛み、頭痛、腹痛、不眠、不安、緊張、発熱、アレルギーなどさまざまな症状に効く代表的なツボの取り方や使い方を学びます。

オープンキャンパス

楽しいイベント開催中!

オープンキャンパス

資料請求

医健のことをもっと知ろう!

資料請求