専門学校と大学の違い
学びの特徴

専門学校と大学の違い

専門学校大学の違いって?

  • 専門学校

    「職業教育」を行う教育機関で「専門課程」を置き、めざす職業に必要とされる知識・技術・資格を身につけます。

  • 大学

    学術的な「理論」を学び、「研究」を行うとともに、幅広い「教養」を身につけるための教育を行う教育機関です。

入試制度の違い

  • 専門学校

    大多数が総合型選抜(AO入学)で受験をしており、やる気や適性などを重視した選考を行います。
  • 大学

    入試方法にさまざまな種類があり、その多くが学力による選考を行います。

授業内容の違い

  • 専門学校

    めざす職業に必要な実技・実習の時間が多く、専門的な授業が全体の8割以上を占めます。
  • 大学

    専門科目や一般教養科目を講義または座学を中心に学びます。

教員の違い

  • 専門学校

    現場での経験を基に即戦力や応用力のある各業界のプロが講師をしています。また、担任制を敷いています。
  • 大学

    大学で研究に取り組む教授や准教授の方々が授業をしています。

就職の違い

  • 専門学校

    学校と業界とのパイプが強く、専門スタッフが手厚くサポートします。
  • 大学

    個人で活動し、各専門分野や一般職・総合職など幅広い働き方をめざします。

福岡医健に入学した学生の声

  • Student's voice

    より専門性を求めて入学しました!

    大分県立日田高等学校出身 作業療法科 東さん

  • Student's voice

    スポーツ系の大学と比較検討して医健へ入学!

    左:鹿児島県立種子島高等学校出身 スポーツ科学科 山﨑さん右:福岡県 筑紫台高等学校出身 スポーツマネジメントテクノロジー科 山口さん

福岡医健でワンランク上の
職業人をめざす!

POINT 1 実践力を身につける!豊富な実習

複数の学科が合同で行うスポーツ現場実習や医療・福祉現場での臨床経験を通して、現場ですぐに活躍できる「即戦力の人材」をめざします。

高校生の全国柔道・剣道大会<br>金鷲旗玉竜旗

高校生の全国柔道・剣道大会
金鷲旗玉竜旗

サニックスワールドラグビー<br>ユース交流大会

サニックスワールドラグビー
ユース交流大会

おもれいカップ<br>(高等学校バスケットボール大会)

おもれいカップ
(高等学校バスケットボール大会)

学外臨床実習

学外臨床実習

学内臨床実習

学内臨床実習

POINT 2 高度専門士が取得できる

高度専門士のメリット

  • 4年制大学卒業と同等の扱いになる
  • 専門知識を深く学ぶことができる
POINT 3 少人数制で先生との距離が近い

少人数制で先生にも相談しやすい環境のため、勉強に自信がなくても安心!クラス制なので同じ目標をもった仲間・友達が自然とできます。

  • 担任制
  • 就職の手厚いサポート
  • クラス制
  • キャンパスライフも充実
POINT 4 大学編入にも対応!

専門学校・大学の卒業資格を得て幅広い進路をめざせる!

大学編入
国家試験合格サポート
Introduction
of teachers
#01

国立鹿屋体育大学に合格

医健では実習が豊富でさまざまな現場に参加しました。現場を経験するなかで、トレーナーとしての知識を 深めたい、そして教員免許も取得したいと思い大学編入を決めました。編入試験に向けて、過去問題にも取り組みました。小論文の対策は先生方が徹底的に教えてくれ、出願のサポートまでしてくださいました。大学では最先端の機器を使ってスポーツの動きの勉強をしたいです。将来は琉球ゴールデンキングスのトレーナーとして活躍できるように頑張ります!!

沖縄県立沖縄水産高等学校出身 スポーツ科学科 アスレティックトレーナーコース 島袋さん

専門学校ってどんなイメージ?よくあるご質問

オープンキャンパス

楽しいイベント開催中!

オープンキャンパス

資料請求

医健のことをもっと知ろう!

資料請求