産学連携教育・現場実習
学びの特徴

産学連携教育・現場実習

200名を越える業界のプロたちが授業を担当!

業界と連携して実践的なスキルを磨く

業界の第一線で活躍するプロから現場で学ぶことで
大きな刺激となり、将来のキャリアを見据えた経験が深まります。

産学連携教育とは

福岡医健では、業界と連携し、より実践的な専門教育の実現に取り組んでいます。
スポーツ・医療・福祉それぞれの業界で実習や研修などを実施し、在学中からプロの現場で直接学ぶことで「即戦力の人材」を育成します。

福岡医健の産学連携のポイント

  • Point 1在学中からプロの現場で学べる!

    資格取得のために定められた実習だけでなく、現場経験の機会を多く設けています。

  • Point 2実践力を養い、即戦力に!

    他学科と合同で実習を行うことで、多職種と連携して働く力を身につけます。

  • Point 3現場経験を積み、就職につながる!

    実践力を磨き、今後のキャリアに役立てます。実習を通して内定につながることもあります。

スポーツの現場実習

企業より依頼を受け業界の現場で求められる業務をプロの指導のもと実践します。

  • 高校生の全国柔道・剣道大会金鷹旗・玉竜旗

  • サニックスワールドラグビーユース交流大会

  • おもれいカップ(高等学校バスケットボール大会)

  • 福岡ソフトバンクホークス ホークスカップ

  • 福岡マラソン ランナーボランティアサポート

  • 東福岡高等学校ラグビー部 トレーナー/データ分析実習

その他の実習実績

  • CHIMERA GAMES イベント運営実習
  • Japan Winter League 分析・フィードバック実習
  • XGames イベント運営実習
  • アメリカンフットボールチーム 福岡SUNS 試合サポート
  • スクールトレーナー実習(母校でのトレーナー活動)
  • バルサアカデミー サマーキャンプ実習
  • プロサッカーチーム「サガン鳥栖」トレーナー実習
  • プロバスケットボールチーム 「ライジングゼファー福岡」 トレーナー実習
  • プロバスケットボールチーム 佐賀バルーナーズ マネージャー実習
  • ホークス ジュニアアカデミー トレーナー実習
  • ラグビー日本代表 試合サポート
  • 海の中道海浜公園サンシャインプール 水中エクササイズ
  • 高校総体 救護活動
  • 国民体育大会サポート
  • 小学生アスリート 育成スクール実習
  • 西部ガス硬式野球部 トレーナー/データ分析実習
  • 全国高等学校総合体育大会 救護活動
  • 福岡ソフトバンクホークス ベースボールキッズ 運営実習
  • 福岡大学附属大濠高等学校サッカー部 トレーナー実習
  • 福岡大学野球部トレーナー実習

医療・福祉の現場実習

医療機関・福祉施設での臨床実習

全国に広がる病院・施設とのネットワーク

福岡・九州エリアを中心に全国多数の病院や福祉施設との協力体制で、臨床実習を実施しています。実習中は教員が実習先へ訪問し、面談を実施するなどサポートを行います。

対象学科

  • 理学療法科
  • 作業療法科
  • 看護科
  • 救急救命公務員科
  • 歯科衛生士科
  • 実習前対策

    実習に向けて知識・技術の確認、コミュニケーション力をアップするための取り組み、マナーや心構えの指導も行います。

  • 客観的臨床能力試験(OSCE)

    業界のプロをお招きし、実際の医療現場を想定して知識や技術の到達度を確認すると共に、学生の臨床能力を高めます。

  • 現場見学実習

    早期からさまざまな医療現場の見学を実施します。視野が広がると共に、普段の学びと結び付け、モチベーションアップにもつながります。

  • 実習報告会

    実習後は学外で身につけた知識や技術、現場経験や症例について報告発表し、クラスメイトと共有することでより学びを深めます。

プロへの第一歩!実習期間・時間

理学療法科
  • [2年次]臨床見学実習:1週間
  • [3年次]臨床評価実習:4週間
  • [4年次]臨床実習Ⅰ:8週間  臨床実習Ⅱ:8週間
作業療法科
  • [2年次]臨床見学実習:1週間
  • [3年次]臨床評価実習:4週間  臨床実習Ⅰ:10週間
  • [4年次]臨床実習Ⅱ:10週間
救急救命公務員科
  • 救急処置実習[基本手技]:270時間
  • 救急処置実習[応用手技]:405時間
  • 救急処置実習[総合手技]:270時間
  • 救急処置実習[病院内実習]:180時間
看護科
  • 看護学実習(基礎・成人・老年・小児・母性・精神):735時間
  • 地域・在宅看護論実習:120時間
  • 看護の統合と実践実習:120時間
歯科衛生士科
  • 実習指導:270時間
  • 臨地・臨床実習:990時間

学内外臨床実習

  • 外部整骨院 臨床実習

  • 学内鍼灸院 臨床実習

  • 救急救命士 病院内実習

  • 理学療法士・作業療法士 臨床実習

  • 看護師 領域別臨地実習

  • 歯科衛生士 臨地・臨床実習

学内外臨床実習のメリットは?在校生の声

  • Student's voice

    現場ならではの経験を将来に活かす!

    見学実習で通所リハビリ施設へ行き、コミュニケーションの大切さを痛感しました。慣れるまでは患者様と何を話したらいいかわからず戸惑いましたが、担当の理学療法士の方から、まずは天気の話など何気ない会話から始めて、趣味や若いころの話を聞くといいよとアドバイスをいただきました。次の臨床実習は、自分から積極的にコミュニケーションを取りに行きたいです。『見学実習』は見学がメインでしたが、『評価実習』は授業で学んでいる実技を行うので、しっかり勉強して頑張りたいです!

    理学療法科 田中先生
    小國さん

  • Student's voice

    学ぶことが多く、自信につながります!

    臨床実習では実際に一般の患者様に対して問診から治療までを行います。患者様によって症状もさまざまで学ぶことも多く今後の自信につながります。クラスメイトが補助に入ってくれたり、先生方が優しく教えてくださったりするので、緊張はしますが心配することは全くないです!普段の実技の授業での治療が以前よりスムーズになって、実技審査等にも臨床実習の経験は活かされていると思います。

    鍼灸科 重留先生
    池田さん

オープンキャンパス

楽しいイベント開催中!

オープンキャンパス

資料請求

医健のことをもっと知ろう!

資料請求