medical
歯科衛生士になるにはどうすればいい?
その道のりや学習内容について
その道のりや学習内容について
このページの内容
歯科衛生士になるにはどうすればなれる?
歯科衛生士は、歯科治療の補助をしたり虫歯予防の処置や指導をしたりする仕事です。歯科医院などで活躍するためには、専門的な学習を積んだあとに国家試験を受験する必要があります。 この記事では、歯科衛生士にはどのような進路を選べばいいのか、必要となる資格や具体的な学習内容について解説いたします。
歯科衛生士になるための道のりとは
歯科医院で働く歯科衛生士の仕事は、歯科診療の補助のほか、口腔の健康を守るためのむし歯や歯周病などの予防処置や正しい歯磨きの保健指導などです。歯科衛生士として活躍するためには、幅広い知識やスキルが必要不可欠となるため専門的な学習をした上で国家試験を受験し、合格する必要があります。
文部科学大臣または都道府県知事指定の専門学校などで、3年以上知識やスキルを学ぶことが歯科衛生士の国家試験を受ける条件です。かつては2年間の学習で受験資格を得ることもできましたが、現在では3年制以上の学校に通わなければ受験資格を得られません。
ただし、外国の歯科衛生士学校を卒業して免許を持っている場合、厚生労働大臣の認定を受ければ、日本国内で歯科衛生士として働くことができます。
歯科衛生士の専門学校で学ぶ内容は?
歯科衛生士の専門学校では、歯科治療に関するあらゆることを学びます。1年目は基礎的な内容の講義が中心で、その内容は人体の構造を理解する解剖学や、虫歯の原因となる微生物の性質や減菌方法、病理学や薬理学などさまざまです。栄養指導や歯科衛生法などの関係法規についても学習します。
2年目からは臨床実習中心の授業を受けます。口腔外科学や歯科矯正学といった専門的な知識を学んだあと、実際に歯科医院や保健所などで歯科診療補助や歯科予防処置の実習をしてスキルを磨いていくのです。
歯科衛生士国家試験の合格率は?
歯科衛生士国家試験の合格率は毎年9割を越えています。平成30年の国家試験の合格率は96.1%、平成31年も96.2%という結果でした。専門学校などできちんと知識やスキルを身につければ、ほとんどの人が試験に合格できます。
歯科衛生士の資格取得後の就職先は?
晴れて国家試験に合格し、歯科衛生士の資格を取得すれば、歯科医院や医療施設などで働くことが可能です。現在、歯科衛生士国家試験合格者の9割以上は歯科医院へ就職しています。
中には保健所や老人保健施設、一般企業の開発職などに就く方もいます。こういった職場で、学校などで歯の健康維持や虫歯予防の指導をしたり、虫歯予防に関する商品の開発をしたりと、さまざまな業務に携わるのも1つの道です。
歯科衛生士になるには、専門学校などで知識やスキルを身につけた上で国家試験を受験し、合格する必要があります。専門学校で3年以上集中的に学べば、国家試験をパスするのはそれほど難しくありません。そのため、それぞれの専門学校の特徴や授業面でのサポートを知り学校選びをすることが重要になってきます。
歯や口腔のスペシャリストを目指したい方は、歯科衛生士になるための専門学校への入学をぜひ検討してみてくださいね。